充実した教育体制で
毎日の成長を実感
メモリ設計技術
入社/新卒採用
皆さんと一緒に働きたい!心からそう願った

私が学生だった頃からスマートフォンやタブレットがとても身近なものになり、どんどん進化していきました。その中でも、半導体がいろいろな機器に使われていることを知り、半導体業界そのものにとても興味を持ちました。
業界の中でも当社を選んだのは、就職活動をしていた時、皆さんがとても楽しそうに話しているのを見て、モノづくりに対する姿勢や技術に対する探究心がすごい!と感じたからです。また説明会の際には取締役や部長、課グループ長といった方々とお話しをしたのですが、違う分野を研究していた私の話をとても面白そうに、楽しそうに聞いてくださり、人に対する向き合い方が素晴らしいと思い、このような方たちがいらっしゃる会社で働きたい、と素直に思いました。その時の思いは間違っていなかったと、入社後も毎日楽しく仕事をしています。
1年におよぶ実習が今に生きる

私の所属は回路設計でアナログ回路のレイアウト業務を行う部署です。入社2年目のとき、アナログ回路設計を学ぶため、親会社であるキオクシア株式会社で1年間実習させていただきました。レイアウト設計者としての視点で提案をしたり、逆にアナログ回路設計者の視点を実感することができたり…多くの「気づき」を得ることができた1年でした。
また、当時お世話になった方々との人脈もあり、今のプロジェクトもスムーズに進行することができています。
現在はカスタムレイアウト設計を担当しており、アナログ回路の性能を最大限生かすためのレイアウトを、回路設計者と連携しながら進めています。より良いレイアウトを設計するためには、アナログ回路設計の理解力が重要であることを、今あらためて実感しています。
新たなチャレンジで、より広い視点を

今は、レイアウト業務と回路業務の両方からアプローチし、どのような組み合わせをすると良いレイアウトになるかを常に意識し、そこに多くの時間を割いて作業しています。一つの製品に対してかなりの人数が関わりますから、完成したときの喜びはひとしおです。
今後は、違った視点からのアプローチ、具体的には時間や効率化といったところに着眼していきたいと考えています。そのためにチャレンジしたいのがプログラミングです。自分が考えたプログラムで、どの部分をどのように改善できるかが分かれば、これまでとは違う考え方、発想が生まれるのではないかと思っています。
社会にとって求められる技術者となれるよう、これからも着実に歩み続けたいと考えています。
とある1日
- 出社
- メールチェックやスケジュールの確認
- 業務開始
- レイアウト設計
- 昼休み
- 会社の食堂でランチ
- 昼礼
- 製品の進捗確認や連絡事項
- 業務
- レイアウト設計
- 会議
- パートで個人の進捗報告や情報共有
- 雑務
- 資料作成や教育など
- 退社
休日の過ごし方
ゲームが大好きで、生活に支障があるくらい(笑)ハマっています。
以前は、休日には音楽フェスに行くなど出掛けることが多かったのですが、いまは家でも楽しめることを見つけています。そのひとつがパン作りです。在宅勤務で時間が有効に使えるようになりましたので、空いた時間を見つけてはパン作りに励んでいます。
