メモリ設計技術
世界をリードする最先端メモリ技術により、
高機能・高性能メモリ製品を設計しています。
携帯電話、デジタルカメラ、SSD、自動車、医療機器など、あらゆるアプリケーションに使用されるメモリ製品の設計・開発を担っています。
フロントエンドからバックエンドまで幅広い設計業務を担当しており、最先端技術による高機能および高性能メモリ製品のスピーディな設計・開発を実現しています。
また、Scribe(Kerf)設計及びTEG(test element group)開発で多岐に渡るお客様のニーズに合った製品の開発を実現しています。
メモリ設計技術
メモリコントローラ開発
ハードウェア、ソフトウェア設計技術を駆使し、時代のニーズ
(高速化・大容量化)に対応した最先端のメモリコントローラを開発しています。
スマートフォンに代表される組込み製品などでは、ユーザ使用容量の拡大に伴い、フラッシュメモリの大容量化・高速化が要求され、メモリコントローラの重要性は益々増大しています。ハードウェアとファームウェアが協調し、強固なエラー訂正(ECC)や、書き換え回数の平均化(Wear Leveling)、データの高速化手法など、最先端技術を用いてフラッシュメモリの価値を最大限に高めるメモリコントローラを開発していきます。
メモリコントローラ開発
リソグラフィ技術開発
最先端の半導体製品開発を、
コンピューテショナル・リソグラフィ技術で支えています
最先端の半導体製品を実現するには、論理的な回路設計と原子レベルの物作りとの間を橋渡しする、高度なデータ補正技術が欠かせません。半導体製造には高度なウェハー加工技術が必要ですが、これを支えるフォトマスクもまた、非常に高度な加工が必要となります。これら2つの高度な物作りを実現するため、複雑な物理モデルにAI技術を融合させ、クラウド技術を駆使したデータ加工を通じて、まだ見ぬ未来のメモリを実現します。
リソグラフィ技術開発
解析技術
最先端メモリ製品の製造工程での不良品やお客様のもとで発生した不良品の解析を行っています。
高品質、高性能、そして最先端のメモリ製品を世の中に提供するためには、不良品の解析を行い不良原因を解明し、製品の設計工程や製造プロセス工程へ早期にフィードバックすることは欠かせません。我々は、製品開発と密着し、製品開発段階での問題を解決するための不良品の解析、また、お客様の工程で発生した不良品の解析を行っています。
解析技術
SSD技術
経験豊富なモノづくり技術力、品質力を駆使して
ソリッド・ステート・ドライブの生産性、品質を支えています
最先端の製品技術を実現するために、常に技術進化するための挑戦を続けています。
高密度、薄型、小型化を追求した製品化のために様々な要素技術を開発を行い、設計・評価・検証・改善を繰り返し追求していくことで、安定した生産性と品質を確立しています。
SSD技術